マイゼミナール

中学生・小学生模擬テスト


2022
業者テスト
受験料
中学生 五ツ木テスト(中1・2・・年1回、中3・・年4回参加)
会場 開智高校、大原学園、新橘ビル、またはビッグ愛

中3・・・9月11日、12月11日、1月22日
    (希望者のみ5月15日、6月12日、7月10日、10月9日、11月13日)

中2・1・・・9月11日、(希望者のみ受験2月6日)
4,400円

入試模擬テスト(中1・中2・・年4回、中3年・・年10回)
会場 マイゼミナール

中3・・・4月6日、7月2日、8月6日、20日、27日、11月5日、
     1月9日、2月11日、2月下旬

中2・1・・・7月2日、11月5日、12月30日、2月25日
マイゼミ生は無料
小学生 学力テスト(年6回のうち、3回参加)
会場 マイゼミナール

8月26日、12月9日、2月24日
算国1,600円

算国理社

1,700円

 中学生は五ツ木テスト(五ツ木書房主催)を受験していただきます。
大阪府下全域と、和歌山、奈良、京都など近畿内で行われるテストで、私立中学性も受験していますので、レベルの高いテストです。学校の実力テストとは違い、中1で1千人以上、中2で5千人人以上、中3の11月以降は5万人以上が受験しますので、現在の実力がよくわかります。
志望校の合否判定、全国偏差値が出ます。
マイゼミでは年に数名が成績優秀者として名前が載ります。
何度も受験していくことで、受験慣れもできます。中1・中2は年1回参加、中3は年4回参加します。

 また、入試模擬テスト(無料)も行います。全国偏差値がでます。結果はその都度お返しするほか、年間の成績をまとめてお渡しします。



小学生は学力テストを受験していただきます。
通知簿とは違い、あいまいな表現ではなく、明確なデータで表されますから、長所の伸長、弱点の補強に直結します。
株式会社マイゼミナール